ホームページの回遊数、滞在時間が向上!
情報発信の課題を解消し、“顧客とのつながり”の強化に成功

株式会社ホンダカーズ中央佐賀 様 - 導入事例

チャットの導入によりCV数増加とサイトパフォーマンスの向上を実現した事例

  • コピーしました!

本田技研工業株式会社の正規ディーラーとして、地域の方々のカーライフを支える株式会社ホンダカーズ中央佐賀。同社では以前から、“お客様ともっとつながれる仕組みづくり”を目標に掲げている。その実現に向けた手立てのひとつとして選択したのが、定額制のシナリオ型チャットボットsincloの導入だった。

同社は組織の未来をどのように描き、そのうえでsincloをどう評価しているのか。専務取締役の中島聡氏に、sincloの活用方法や導入効果、今後の展望まで詳しく聞いた。

お客様に当社をもっと知ってもらうため、より的確に情報を
届けたかった

「『自動車メーカーはブランド力がありますが、販売店にはない』というのが、多くの方が抱くイメージだと思います。でも、実際はそんなことはなくて。ぜひ多くの方に“ホンダ”だけではなく“ホンダカーズ中央佐賀”を知ってほしい……私たちがどんな会社で何を目指しているか、もっと伝えたいと考えていました。」(中島氏)

そう話すのは、株式会社ホンダカーズ中央佐賀の専務取締役である中島氏。同社では以前から、顧客に向けた情報発信に課題を感じていたという。中島氏は続ける。

「そのためには、やはりホームページを見直す必要がありました。もちろんホームページでの情報発信は、スタッフブログの更新など、以前から工夫をこらして取り組んでいました。ただ従来の状態では、お客様に情報が届いているか、またどのように受け止められているかが見えず、一方通行になっているのではないかという不安があったんです。」(中島氏)

そんなときに出会ったのが、シナリオ型チャットボットsincloだった。中島氏はすぐに無料トライアルを利用することを決める。
「トライアルで機能や使いやすさを確認するなかで、sincloで現状を変えられると期待できたので導入を決めました。サービスの品質だけでなく、サポートが手厚くて安心感があったことや、営業の方が熱心で好印象だったことも決め手でしたね。」(中島氏)

sinclo導入後CV数やホームページの回遊数が向上、滞在時間は120%に!

では、同社ではどのようにsincloを使って課題解決に取り組んでいるのだろうか。

「当社のホームページでsincloが担う役割は大きくふたつあります。ひとつは、お客様に的確に情報をご案内すること。ホームページにある“メニュー”をよりわかりやすくするイメージですね。例えばスタッフ紹介のページは、構造的にややたどり着きにくくなっていますが、sincloからだと1クリックで見られます。
そうやってより効果的に情報発信できるようになり、ページ滞在時間が改善しました。以前は1分未満だったところ、20%ほど向上。回遊数も改善しています。
ふたつめは、新たなお問い合わせの窓口になること。以前は基本的にメールか電話経由でしたが、どうしてもお客様のお名前やご連絡先が私どもに伝わりますから、問い合わせのハードルが高いのではないかと思っていて……。もっと気軽に情報にアクセスいただけるようにしたかったので、sincloはぴったりでした。」(中島氏)

また中島氏は、sincloの導入によりCVユーザー層にも良い変化が起きていると教えてくれた。

「sincloを導入してから、特に当社がメインターゲットに据えている30代後半〜40代半ばの方からの新規問い合わせ件数が伸びており、それぞれ全年代のなかで最も大きな割合を占めています。30代後半〜40代半ばの方はご多忙で、かつデジタルツールへの抵抗が比較的少ないですから、チャットボットの導入を評価してもらえているのではないでしょうか。現段階ではまだすべてがsincloの効果とは言い切れませんが、間違いなく寄与してくれていると考えています。」(中島氏)

ホームページ改善に役立つデータ解析機能やアイデアをくれるサポートも魅力

次に中島氏に聞いたのは、sincloの魅力について。「当社とお客様をつなぐ存在になってほしい」と考えての導入だったが、予想外のメリットもあったという。

「sincloは来訪者の属性や動きなどさまざまなデータを収集・解析できるのですが、それがホームページの見直しにとても役立っています。実は、今年の秋頃にホームページをリニューアル予定で、今sincloのデータを見ながらベストな形を模索しています。統計画面が非常にわかりやすいですし、CSVでデータを抽出することもできるので、活用しやすくてありがたいですね。」(中島氏)

さらに中島氏は、機能面以外にも高く評価しているポイントがあると語ってくれた。それが充実したサポートだ。

「sincloのサポートの方は、トライアル期間中から私たちの問い合わせに対し、迅速に対応してくれました。つい先日も機能案内や活用方法の検討のためにたっぷりと時間をとってくれて、そのやりとりのなかで気づきを得られ、sinclo活用のアイデアが膨らんだんです。今後もぜひ私たちとは違う視点からの意見をもらえたらと思います。当社は業界の常識に縛られず新しいことにどんどんトライしていきたいので、一緒にチャレンジしていける関係になってくれたら心強いですね。」(中島氏)

チャレンジの先にこそ成長がある
から、今後も新たな試みを
どんどん実行したい

同社では現在、sincloを活用して新しいサービスの提供を検討しているという。

「チャレンジしたいと考えているのが、お客様がsinclo上で案内スタッフを指名して来店予約できるサービスです。ヘアサロンの予約にあたって美容師を指名するようなイメージですね。」(中島氏)

また、対顧客だけではなく、リクルート活動での活用も視野に入れているそうだ。

「sincloを採用専用ページに設置して、ゆくゆくはリクルートにも使えたらと思っています。求職者との情報のやりとりの効率化はもちろん、“チャットボットを活用していること”自体が当社のイメージ向上につながるのではないかと。デジタル化に前向きであることは、今後さらに評価されるポイントになるでしょうから。」(中島氏)

課題の解消だけでなく、さらなる成長へのトリガーとしてsinclo活用を捉えている中島氏。チャットボットの検討を悩んでいる方々に向けて「先入観をもたずにトライしたほうがいい」というメッセージをくれた。

「デジタルツールの導入に躊躇してしまう気持ちはわからないではありませんが、“今までやっていないこと”に手を出した先にこそ成長があります。それにsincloは予想以上に使いやすく、サポートも整っているので、当社のようにまずは無料トライアルを利用してみてはいかがでしょうか?知らないままでいるのはもったいないです!」(中島氏)

sincloサービス資料はこちら!
sincloツールのご紹介と
活用方法をわかりやすく解説!
  • リード獲得の次の一手に
  • 店頭レベルのオンライン接客導入に
  • 会社名 / 団体名必須

  • お名前必須

  • 会社用メールアドレス必須

  • 電話番号必須

プライバシーポリシー」の内容をご確認いただき、
同意の上「ダウンロードする」をクリックしてください。

COMPANY PROFILE

会社名
株式会社ホンダカーズ中央佐賀
本社所在地
佐賀県佐賀市巨勢町大字牛島204-7
URL
https://www.hondacars-chuosaga.co.jp/
概要

佐賀県内9店舗、福岡県内2拠点を展開する本田技研工業の正規ディーラー。ホンダの新車販売をメインに、メーカーの枠を超えた中古車販売、整備や保険などの関連サービスを提供している。
近年は特に顧客とのコミュニケーションの活性化に注力しており、チャットボットの導入や店舗ブログの発信など、新たな取り組みを数多く実践。自動車ディーラーへのイメージを変える挑戦を続けている。

チャットボットsinclo TOP 導入事例 ホームページの回遊数、滞在時間が向上!情報発信の課題を解消し、“顧客とのつながり”の強化に成功
ページTOPに戻る